
ドラッグストアは専門的な資格がいらないため、言っちゃアレですが、誰でもできる仕事です。
私は新卒で入社しましたが、同僚や上司との人間関係に悩みを抱え込み、いつも辞めたい気持ちでいました。
また、不規則な勤務体系も私の性格上合わず、将来を考え「土日休みの仕事に就きたい!」と考えるようになりました。
そして、頑張って働いてドラッグストアを辞めたいと思い、約2年後に勇気を持って退職届を出しました。
なので、今回は私の退職体験談を元に、「ドラッグストアを辞めたい人に向けて転職する勧め」についてお伝えします。
では、早速ですがまいりましょう。
そもそも、どうしてあなたはドラッグストアを辞めたいの?

まずは、あなたは「どうしてドラッグストアを辞めたいのか?」について、自己分析しましょう。
なぜなら、退職理由を明確にすることで納得して辞められますし、次のステージへすんなりと移行できますからね。
人間関係に悩みがあるから辞めたい
ドラッグストアを辞めたい人の悩みの一つとして、職場の人間関係に悩みを抱えてしまい、退職してしまうケースが非常に多いです。
というのも、ドラッグストアは毎日のように、”小さな箱”という名の職場に通わなくてはならないため、ストレスを感じてしまいます。
特に苦手な人と一緒に仕事を何度も何度も重ねると、精神的にやられてしまい、仕事に行きたくなくなってしまうこともあります。
ちなみに、ドラッグストアに限らず、他の業種でも人間関係が原因で退職するケースが多いと言われています。
収入が低いから辞めたい
ドラッグストアを辞めたい理由の一つに、案外ドラッグストアの社員は収入が低く、それが原因で退職するケースが多いです。
これは会社によっても様々な給与体系がありますが、全国チェーンのようなドラッグストアは、他業種に比べて低い傾向があります。
例えば、3年間働いてやっと月に5千円の収入が上がったということも…。
それが故に他業種に比べ、薬剤師などの資格を持っていないと収入が上がらず、もっと給料が欲しいという理由で辞める方も多いです。
不規則な勤務体系だから辞めたい
ドラッグストアを辞めたい理由の一つに、「変形労働時間制」のため、不規則な勤務体系に悩みを抱えるケースがあげられます。
したがって、必ずしも土日が休みということではなく、平日に仕事があったり、夜勤もあったりと不規則な日常を送ることが多いです。
それに加え、「朝晩」「遅番」といったシフト制で働くことに、「アルバイトみたい…」と感じてしまう方もいらっしゃいます。
また、会社によっては、月に8日〜10日は休日がありますが、「土日休みの仕事に就きたい…」と思い悩み辞めたいと思うようです。
心身共に疲弊してしまい辞めたい
単純にドラッグストアを辞めたい理由の一つに、立ち仕事が大半を占めるため、いつの間にか心身共にやられてしまう方もいます。
特にドラッグストアでは、品出しや接客、レジ打ちや在庫管理といった、比較的に頭を使うより、体を使う仕事がメインになります。
すると腰を痛めてしまったり、体調不良に陥ってしまい、「もっと楽な仕事がしたい…」「デスクワークで仕事したい…」と感じてしまうようです。
また、中には残業手当が出ずサービス残業をさせられる、いやゆるブラック企業のドラッグストアもあるため、入社しても早々に辞めたいと思ってしまうようです。
ドラッグストアを辞めたい現役社員の男女達の悩みを紹介

では、次に世間の現役でドラッグストアを辞めたいと感じている、男女8名のインタビューを紹介します。
あなたにも共通する部分があるかもしれないので、世間の人はどんな悩みを持っているのか?見てみましょう。
土日休みの仕事に就きたいから辞めたい

私は将来結婚を考えており、子供ができる前に土日休みの仕事がしたいです。
どうしても、ドラッグストアは不規則な勤務体系なので、今後の将来が不安です。
彼とも相談し、数ヶ月以内にドラッグストアを辞めたいと思っています!

クリスマスや小学、GWやお盆休みなど、長期休暇で家族と一緒に旅行に行きたい…
奥さんは土日休みのOLですが、私は不規則な勤務体系なのでスケジュールが全く合わない…。
そういった悩みから、ドラッグストアを辞めたいと思い、昔からやりたかったデザインの仕事を探しています。
給料が上がらないから辞めたい

私は新卒でとあるドラッグストアのチェーン店で接客として働いています。
ただ、4年間も働いたのにたったの5千円しか給料が上がりませんでした…。
ちなみに手取りで21万円です。正直もっと稼げる仕事に就きたいと感じています。

私の願望ですが、年齢に見合ったお給料がもらいたいです。例えば、私は34歳なので手取りで34万円は欲しいです…。
ただ、今の会社は手取りで26万円なので、ドラッグストアを早く辞めたい気持ちで仕事に通っているのが実際のところ。
最近は妻と相談して、もっと給料の高いデスクワークで働ける仕事を探しております。
上司が嫌いだから辞めたい

私の上司は、いつも私の前で冷たくて、他の社員によりも強い当たりで接してきます。
別に陰口や悪口などを叩いたこともなく、何が原因で私にそんなに強く当たってくるのか?意味がわかりません。
本人に聞くのもアレなので、私は今のドラッグストアと辞めたいと心の底から感じながら仕事しています。

新卒で入社した会社なのですが、僕の直属の上司がいわゆるパワハラ上司です。
相手からしたらパワハラしてる感覚はないと思いますが、日常的に蹴ってくるのでメンタルがやられてしまいました。
僕が仕事でミスをしてしまうからかもしれませんが、それがストレスになり悪循環になってしまっています。
なので、人間関係が原因で辞めたいですし、転職して新しい職場でもっと意気揚々と仕事したいです。
正直もっと楽な仕事がしたい

ドラッグストアということで、安定・安心の職場だと思っていましたが、意外とハードなお仕事でした。
品出ししたり、レジ打ちしたり、お客さんのクレームに対応したり、不規則な勤務体系だし…。
もう私は疲れちゃった…。早くドラッグストアを辞めたい…。もっと楽な仕事がしたい…。

私は以前アパレルショップで働いていましたが、人間関係が原因でドラッグストアへ転職しました。
ただ、地味な作業が多く、給料もそこそこですし、もっと若いときはガッツリ働いて稼ぎたい欲求があります。
今は知り合いの人材会社の友達に連絡し、スーツを着たバリバリ働ける営業職に転職したいと考えています!
世間のドラッグストアで働く男女達の仕事の悩みについてお伝えしました。
あなたにも、共通する悩みがありましたでしょうか?
人それぞれ仕事の悩みはありますが、ずっと思い悩んでいると心身ともに疲弊してしまい精神疾患になることもあります。
もし、あなたがドラッグストアを辞めたいという気持ちを抱いているなら、新しい職場を探すのも一つの手段です。
ドラッグストアを辞めたいなら、退職する前に準備しておくこととは?

もしドラッグストアを辞めたい気持ちを抱いているなら、勢いやノリで退職してはいけません。
というのも、退職する前に準備せず辞めてしまうと、得することも損してしまいますからね!
私は下記の3つを退職前にやっておいたので、しっかりと抑えておいてください。
職場に通いながら転職活動をする
ドラッグストアを辞めたいと思ったら、まずは職場に通いながら、こっそりと転職活動をしておくことをオススメします。
これは別に法律に違反していることではありませんし、転職先を決めた後に退職届けを出した方が精神的に楽だからです。
なぜなら、勢いで退職すると貯金を切り崩しながらの転職活動になるので、焦ってしまいますからね。
お金の心配というのは、一番メンタルにきますので、必ず退職すると決まったら、転職先を決めてから辞めましょう。
また、転職活動中は同僚や友人に決して口を開いてはいけません。
なぜなら、社内の人にバレてしまうと、辞めたくても辞められない雰囲気になってしまうからです。
あなたのためにも、グッと堪えて転職先が無事決まったら、同僚や友人に報告するようにしてください。
有給休暇を全て使い切って退職する
ドラッグストアを辞めたいと思うなら、退職する前に必ず有給休暇がどれくらい溜まっているのかチェックしておきましょう。
なぜなら、会社側はいかに退職者に対して、有給を消化せずに辞めさせようとするため、必ず自分から有給について上司に相談しましょう。
というのも、会社からしたらあなたが辞めてしまうと、誰からその仕事を埋めなければならず、労働量が増え生産性が落ちてしまうことがあります。
ちなみに、6ヶ月以上働くと必ず10日以上は有給がもらえると法律で決まっています。言いづらいと思いますが自分のためだと思って上司に伝えてください。
退職したら会社から離職票を受け取る
ドラッグストアを辞めたいなら、退職する前に把握しておくべきこととして、退職時に会社から離職票を受け取ることです。
なぜなら、離職票を受け取ってハローワークに提出しないと、再就職手当や失業手当を受けることができません。
ちなみに、失業手当とは、あなたが退職して数ヶ月後に月に6,7万円振り込まれる手当です。
また再就職手当とは、あなたが新しい転職先に入社し、研修期間が終わり次第20~30万円振り込まれる手当になります。
特にブラック企業の場合は、退職者に離職票を送らない会社もあるため、必ず自分からメールや電話などでもお問い合わせしてください。
若い方はこのような法律を知らないケースが多々あり、”得することも損してしまう”ため、しっかりと把握しておくことが大切です。
私はドラッグストアに2年ほど働きましたが、人間関係で退職しました。
なので、ドラッグストアを辞めたい気持ちは、重々承知の27歳女です。